野鳥
1月24日(金) 北摂の池ある公園で 3羽のヘラサギを見ることができました。 そのうちの一羽は喉の赤いオスのヘラサギです。夏羽です。 婚姻色でしょうか? ペアになっているのでしょうか?2羽が寄り添っていました。 食事はして来たようで、ここでは伸びを…
三重県その3 1月21日(火)撮影 1月24日(金) ミヤコドリに魅せられて三重へ行くのですが、 今回この河口での数が20羽ほどで少なかったです。 飛来した時はもっと多かったはずですが....。 それでハマシギのような群れ飛びは見られません。 それと 言い訳…
三重県その2 1月21日(火)撮影 1月23日(木) 大潮とか小潮などの潮回りや満潮干潮の時間など海釣りに行く時によく 調べていましたが、鳥を撮るのに同じように調べるとは思っていませんでした。 飛んでいるところを撮るのが好きなのですが、 満潮時からさ…
三重県その1 1月21日(火)撮影 1月22日(水) ホオジロガモのメスです。いつもは遠く沖の方にぷかぷか浮いているのですが、 今日は、飛んで河口近くに来てくれました。 こちらはウミアイサです。 今日は6、7羽の群れを河口で見ました。今までにない多さ…
1月19日(日) 1月18日(土)の撮影 緑地公園のアオバトが飛び立ってから時計を見たら まだ8時過ぎだったこともあって 他県他市のミヤマホオジロを見にいきました。 幸先よく待つこともなくミヤマホオジロがいつもの場所にいました。 朝の食事タイムか?警…
緑地公園 1月18日(土) 日の出が早くなって来たので、アオバトの水飲みも少し早くなり、 前回と同じ時間でも今日は一回しか水飲みは見られませんでした。 (以下写真は撮影順です。) 高木の朝焼けのアオバトです。今日は少なく10羽程度しかいません。 背…
淀川毛馬 1月16日(木) ベニマシコを待っている間に 河川敷 1時過ぎから4時前まで滞在です。その間見た鳥たちです。 カワセミ 天気がいい日は羽がグリーン! 目をキョロキョロと魚を探していました。 光が弱いと羽はブルー! 大きな大きな魚をゲットして…
北摂の池のある公園 1月15日(水) 今日は昼から晴れるだろうと 久しぶりにオシドリを見に行きました。 いつ見ても美しい鳥です。 こんなにカラフルな色彩を持つ水鳥はいないように、見るたびに思います。 そのオシドリですが今年は少ないそうです。? オシ…
1月14日(火) 昼から北摂のお山へ行くも休園でゲートは閉まっていました。 ゲート前の道路は凍っており、レッカー車も来ていました。 朝はもっと滑りやすい状況だったのだろうと思いました。 池では、ヒガラが来て水浴びをするシーンを見ることができました…
1月12日(日) 北摂の里山 本命は外れたものの鳥影は濃く 鳥友さんと4時間あまり探鳥しました。 ですが、撮影できたのは枝被などの証拠写真ばかりになりました。 いつもと違った場所にいました。ここが今のところの ミヤマホオジロのポイントだそうですが、…
緑地公園 1月10日(金) 今日の朝の気温は1度、池の水はほとんど凍っていました。 凍っていない所で水を飲むアオバトです。 アオバトの中には不足するミネラルを補うために海水を飲むアオバトがいますが、 ここの公園では、この池からミネラルを補っている…
南のお山 1月8日(水) 昨日1月7日(火)撮影 広場でカシラダカを撮っているとウソの鳴き声です。ウソの群れが真上の木にいます。 すだれのような種子を食べているウソの中に複数羽のアカウソがいました。 なんとなくアカウソであると思いましたが、 光の当…
南のお山 1月7日(火) 早朝、まだ誰もいない山の上で一番最初に顔を見せてくれました。 微かなドラミングの音や鳴き声も聞こえ振り向けば、 逆光ながらメスのアカゲラさんが一羽いました。忙しく動き回っていました。 初めはオオアカゲラかなと思いましたが…
1月4日(土) 今日は小鳥を撮りに北摂の池のある里山に行ってきました。 ルリビタキ成鳥♂を今季4か所で別個体を見てきましたが、 家のパソコンで顔を拡大すると微妙に眉斑の白さや長さ違っていました。 識別ポイントとして ここのは眉斑が太いようです。 ア…
1月2日(木) トモエガモの飛翔 1月3日(金) 昨日のオオタカの捕食がなかったような平穏な今日の水鳥 ミコアイサ 今日も池の中央で遠く遠くに集まっていました。 カンムリカイツブリの水上飛翔 カワウ www.buraripurari.com www.buraripurari.com
1月2日(木) 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 初夢で鷹の夢を見ると縁起がいいとのことですが、今年の初撮りで、 オオタカがトモエガモ♂を食べているところに出会しました。 捕獲は自然の摂理であってオオタカの生きる…
北摂の公園 12月29日(日) 婚姻色のカワウです。頭が銀色です。年末に見るのは初めてです。 池では、そのカワウやミコアイサの追い込み漁を見ることができました。 ミコアイサも単独では、カワウのおこぼれを獲ったりすすのですが、 20羽近くになると追い…
12月27日(金) 淀川毛馬 午前中もお天気はいいものの風が強くハヤブサなど猛禽類が飛んで、 ベニマシコは出ませんでしたが、 久しぶりの水路のヒクイナです。 午後3時すぎ風も止み 水路にベニマシコが現れました。 水を飲んでいるオスのベニマシコです。 …
12月26日(木)緑地公園 曇天の早朝のアオバトの水飲みです。 アオバトは40羽近くいました。今までこんな多くのアオバトを 見たことがありませんでした。高木の上に止まり周囲の気配を見極め 用心深く池に降りて水を飲んでいました。何度か飛び立たれまし…
12月24日(火) 池のある北摂の公園 午後3時過ぎに一斉にトモエガモが飛び立ちました。 なぜ飛び始めたのかわかりませんが、 低空飛行で、池うえを旋回です。急に向きを変えたり、高く飛んだり低く飛んだり 予想のつかない飛翔で、フレームからはみ出すばか…
12月23(月) アトリがモミジの種子をついばんでいました。 十数羽の群れが水を飲みに降りてきたり、 サーツと木に登ったりを繰り返していました。 ルリビタキの♀ 坂を上ると待ってくれていたように 挨拶しにきてくれました。 このオスは 別のところの里山の…
南のお山 12月19日(木) 雪の中 山頂広場にウソが2羽出てきました。 この鳥に会いたかった。 ブッシュから出てきてくれなかったのが残念 鉄塔の道に普段は声だけのコジュケイが姿を表し雪道を横断していました。 こちらはルリビタキ カシラダカ アオジ カ…
神戸市 12月18日(水) 今季初、今日いたハギマシコ。 朝、見つけていただきましたが、向かいの山に飛んでいなくなりました。 オス メス 諦めて帰る途中、目の前を横切る鳥がいました。ハギマシコでした。 もう今日は見れないかもしれないと思っていたので、…
12月16日(月) ベニマシコ すでに行くと水路に出ていました。長い間出ているようです。 メス2羽、オス1羽見ましたが、もう少しいたのかもしれません。 草の実を食べては、水を飲みに来ていました。 カワセミもいました。 パソコンが壊れ、今日から新しい…
北摂の里山 12月13日(金) 冬のこの森の常連さんである ミヤマホオジロ 6、7羽はいたように思います。チ、チ、チと鳴き声も聞こえました。 採餌の時は、冠羽がペタンと寝てクリクリの頭です。 枝被りですが、一瞬見たカシラダカっぽい個体。何度見てもカ…
北摂の里山 12月11日(水) ミヤマホオジロ 今季初です。2度目の挑戦で撮れました。 枝被りであったり、遠くであったり、で言い訳ばかりの写真となりました。 もっと鳥さんは生き生きと生活をしています。 奥の方で水浴びをする所を見ることが出来ました。 …
淀川毛馬 12月10日(火) やっとベニマシコの♂を見ることが出来ました。昨年に比べひと月半遅く 気になっていたのですが、今日ペアで撮ることが出来ました。 ナンキンハゼの実を食べていました。 オスメスの2羽だけでしたが、30分ほどずっと水路向こうに出…
12月9日(月) 花の公園 鳥を撮っていて季節の移り変わりを感じますが、 冬のハラグロアジサシはさすが、季節感を感じることが出来ません。 アジサシといえば僕の中では、夏のイメージですが、 このハラグロアジサシ若はどうしたのでしょうか? 早く夏の南半…
北摂の里山 12月8日(日) 今日は初めての地で 里山の中をよく歩き一万歩越えで、久しぶりに探鳥をしている感じでした。 目と耳で集中して探しましたが、 よく鳴いてくれたルリビタキとカケスとジョウビタキだけ 見つけることが出来ました。でも鳥のいそうな…
12月6日(金) 今日は紅葉の中のニシオジロビタキです。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com www.buraripurari.com