大阪の南の河口 1
5月13日(火)
久しぶりに見たハマシギの群れです。
60羽ほどの群れで どのハマシギも夏羽になっていました。
冬にあった時は白っぽかった羽も 夏羽では お腹は黒く背は褐色になっていました。
夏羽の方が色鮮やかです。
群れ飛びでは、一糸乱れず?同じ方向に向かって飛び続けます。
どこに飛んでいくのかわからない所や群れの作る隊形が色々と変化するので
見ていて楽しいです。追って連写できるので嬉しくなります。
こちらはオオソリハシシギです。前回4月の下旬にもいましたが、
短期滞在している様子です。
羽はまだ白くこの個体は夏羽にはなっていません。
こちらの個体は、背とお腹あたりが少し赤褐色の夏羽になっていました。
全部で4羽いました。
長い反った嘴を嘴の根元まで入れ探るように餌を捕らえているようです。
今日は、ハマシギの群れが見れたこと、