「今日は、たぬきで終わり」と思った。
3月23日(水)淀川毛馬
朝の9時過ぎごろに 野生の狸が出て、
目当てのノゴマが、たぬきに化けたように思えました。
たくさんのCMさんが帰り、
無理かと諦めていた12時過ぎ、アリスイ、12時半ごろノゴマと続けて出ました。
写真は、アリスイのツーショットです。
時期的にツガイになるんだろうなと思われます。
ペアーで見たのは初めてですが、本当に貴重なシーンだそうです。
はじめにアリスイ1羽が、綺麗な声を出して鳴いていたところへ
左からもう1羽が寄ってきて ツーショットに並んだ感じです。
どちらがオス、メスなのかは雌雄同色でわかりませんが、
同じように頭を動かしシンクロしているようでした。
あっという間に2羽ともに緑の茂った木の中へ入って行き見えなくなりました。
アリスイはキツツキ目 / キツツキ科です。アリを吸い食べることから、アリスイと名付けられたとか。大阪では冬鳥か旅鳥だそうです。
アリスイがでた後に、お目当てのノゴマが出ました。
背景が枝がらみで、綺麗ではありませんが、
喉のエプロンだけは、色鮮やかです。
ノゴマは夏鳥ですが、このノゴマは時期的にここで越冬したようです。
綺麗な声で鳴いていました。
こちらはいいところに止まってくれましたが、逆光で後ろ姿です。
こちらがはじめに出た狸です。うそやん、鳥見に来たのに・・・・、
そして、隣の水路で見たヌートリアです。
何だか今日のバードウオッチングは哺乳類で始まり
たぬきに騙されたようなバードウォッチングでしたが、
最後にアリスイのツーショットやノゴマが見れて良かったです・・・。